« 9月 2019 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
Home > Tags > SB86i
SB86i
スポンサードリンク
iMac2回目の同じ故障で再修理、SB86iが死亡
- 2009-01-10 (土)
- iMac (17-Late 2006)日記
iMacのその後
書き忘れていたが昨年11月退院したばっかりのiMacだが復帰後一週間で全く同じように液晶に縦線が入った。本当に全く同じように壊れた、違うのは線の位置が左か右か程度・・・・せっかくたった数日で治ったのにと思ったら一週間で壊れるという悲惨なiMacの液晶。
そんなわけで前回の修理から3ヶ月以内なら無料と言うことで再度電話でサポートへ連絡、すると前回とは違い結構な平謝り。それと他に何か不具合がないですか?的なことを訊かれので「DVDを焼くときに全く関係ないと思いますがたまにエラーが出る位ですかねぇ」と伝えておいた。そしてまた修理の依頼をし、今回は前回よりももう少しお預かる期間を長くして修理後色々負荷をかけ大丈夫かどうかを念入りにするようなことを言っていた。
そんなわけで全く前回同様同じ運送業者が取りに来てiMacは去っていった・・・・
一週間から十日ぐらいだったか、iMacは戻ってきた。液晶は治っていて一応線もなく1週間後再度同じ事が起きないか心配ではあるが一応治った。 しかし吃驚はこの後である。 先ほど書いたたように「他に不具合がないか?」と訊かれたときにこたえたDVDが少し・・・というのがなんと正式に無料で交換されてきてしまった! えええええ!.。ooO(゚ペ/)/ そんなわけで液晶となぜかDVDドライブが交換されiMacは復活しましたとさ〜
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
GIGABYTE GF6600付属のHDTV/Video-outケーブルがもげた
- 2008-04-17 (木)
- SB86i
九十九電機
でSB86iを購入し早2年半。もうこんなに使っているのかとちょっとびっくらこいた〜♪わけだが。
このPCに搭載させてあるグラボnVIDIA GeForce 6600に標準で搭載されている機能 TV OUT、要するにパソコンのモニターをテレビに出力できるって奴です。その出力に必要な付属のHDTV/Video-outケーブルがもげました!もげました!そう、根元からもげました。ちょうどGF6600に接続させている部分がもげちゃった。
私はDVDプレーヤーを単独で持っていないのでPCからTVに出力させてみているので無いとまいっちんぐな訳です。
はてさて単独で売ってるわけでもないし、Macで使ってるATI 用TVOUT用ケーブル接続してみたけどさすがに予想通りnVIDIA GeForce 6600じゃ出力できませんでした。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
SB86iでCINEBENCH〜iMacのXPとの差は?〜
- 2007-08-16 (木)
- SB86i
久し振りにSB86iでWindows関連のエントリー。iMacにbootcampでXP入れベンチマークを計ったので私のWindowsマシンSB86i君とどのくらい差があるのか、ちょっと気になったので早速iMac同様CINEBENCHで計測してみました。以前CINEBENCHで計測はしたのですがその頃から二回もバージョンアップされているのでR10&9.5で計測です。前のエントリーのiMac&bootcamp1.4β&WindowsXPと比較するとどの程度なのか解りますね。
ベンチマークの前にCPU-Zでマシン構成を掲載しておきます。
マシン構成
CINEBENCH R10
****************************************************Tester :
Processor : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz 630 HTテクノロジ
MHz :
Number of CPUs : 2
Operating System : WINDOWS 32 BIT 5.1.2600Graphics Card : GeForce 6600/PCI/SSE2
Resolution :
Color Depth :****************************************************
Rendering (Single CPU): 1504 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 1820 CB-CPUMultiprocessor Speedup: 1.21
Shading (OpenGL Standard) : 2268 CB-GFX
****************************************************
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
韓国SAMSUN製のHDが壊れた。
- 2007-01-28 (日)
- G4-Sawtooth 改造
数日前から蓋の開いたまんまの我が愛機Sawtooth改から変な音が・・・・
キーン、ぷすぅ、きーん、かり、ぷすぅ、ぷーんぷぅ〜ん てな異音が。
そう言えば最近カーネルパニックが多くて何が原因だろうと考え、色々修復作業をやったりしていたのですが、カーネルパニック連発。以前導入したTempo ATA133が今までも原因だったことがあるので、その辺なのかな?と思い色々弄ってもカーネルパニックは治らない。仕舞には起動中にもカーネルパニック。しょうがなくサブ機のiBookDUALUSBを久し振りに引っ張り出してきてターゲットディスクモードで起動。すると80GBの韓国SAMSUN製HDDがマウントされる途中でフリーズしたのです。「あ!これか!」ってなわけで80GBのHDDを外し起動すると無事起動。その後何をやってもカーネルパニックもフリーズも起こらなくなりました。
やはり80GBHDDが1個ダメになると全部ダメになっちゃうんですね。今まで色々なメーカーのHDDを使って来ましたが、壊れやすいのはすぐ壊れますね。愛機Sawtoothを購入後1年たたないで標準で装着されていた20GBのHDDが壊れましたからね。あのメーカーはmaxtorでしたね、maxtor製品は高熱で有名ですが、以前買ったsb86iに装着している160GBのと、録画用のDiamondMax 10 250GB [6L250R0]
も全く壊れませんし、当たり外れはありますね。
そんななか、今まで一回も壊れてないメーカーのHDDはIBM/HITACH(HITACHIグローバルテクノロジー)製ですね、IBMの頃からかれこれ何台ここのHDD買ったか解りませんが今まで運が良いのか一度も壊れていません。7年使っても壊れないなんて、他のメーカーの製品を後から買って先に壊れていく現状を見るとやはりIBM/HITACH(HITACHIグローバルテクノロジー)製が一番良いかなって思いますね。まぁHDの寿命は約五年って言われていますから5年保てば良い方なのでしょうか。ちなみに今回壊われたSAMSUN製品は購入後2年でお陀仏でした。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Cinebench バージョンアップしてたのね。
- 2006-03-01 (水)
- Application
ありゃ、知らなかった。先日MacのCPU替えたときに計測したベンチマーク。そのときの利用ソフトでMac用ベンチマークの筆頭的なcinebench君が先月中旬にバージョンアップしていました知りませんでした。おほほ
CINEBENCH 9.5と言うバージョンで、1個ダウンロードしたらそれでPPC及びIntel両方使えるuniversalバイナリ版で、さらにWindowsも32bit、64bit共に使えます。
直訳文
このアーカイブは32ビットのウインドウズ・バージョン、64ビットのウインドウズ・バージョンおよびaを含んでいます。
MAC OS XシステムズのためのUniversalBinary。
ダウンロードサイトはhttp://www.cinebench.com/
実際の画面はこんな感じ。
左がMac版、右がWindows版、共にほとんど同じ操作画面です。
と、言うわけで今回もまた懲りずにベンチとってみました。
まずは、Mac。
CINEBENCH 9.5
****************************************************Tester : Apple Power MacG4 Sawtooth改
Processor : G4 7455B
MHz : 1.4GHz
Number of CPUs : 1
Operating System : OSX 10.4.5Graphics Card : 9700PRO
Resolution :
Color Depth :****************************************************
Rendering (Single CPU): 137 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): — CB-CPUShading (CINEMA 4D) : 140 CB-GFX
Shading (OpenGL Software Lighting) : 398 CB-GFX
Shading (OpenGL Hardware Lighting) : 706 CB-GFXOpenGL Speedup: 5.03
****************************************************
次はWindows
CINEBENCH 9.5
****************************************************Tester : shuttle XPC SB86i
Processor : Pentium4 Prescott 630 HT
MHz : 3GHz
Number of CPUs : 2
Operating System : WinXP Home sp2Graphics Card : 6600-128
Resolution :
Color Depth :****************************************************
Rendering (Single CPU): 251 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 295 CB-CPUMultiprocessor Speedup: 1.17
Shading (CINEMA 4D) : 342 CB-GFX
Shading (OpenGL Software Lighting) : 1336 CB-GFX
Shading (OpenGL Hardware Lighting) : 2539 CB-GFXOpenGL Speedup: 7.44
****************************************************
前のバージョンCINEBENCH 2003と比べて変わった点は数値的には全くありません。Windows版の何処が変わったかは知りませんが、Mac版はuniversalbinary化されましたってところですかね。しっかし俺のMac遅いねぇ。当たり前か。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Tags > SB86i